関東での暮らしを満喫中!連続休暇は京都に初詣へ!
関東での生活はどうですか?
私は北海道出身ですが、色々な土地を経験しておきたいという思いから広域勤務コースを希望しました。
その中でも関東の店舗は、薬局が商業施設の中に入っているため、通常の薬局とはどのような点が異なるのかに興味を持ちました。
関東に配属されたばかりの頃は、慣れない土地での生活と仕事で家に着く頃には疲れていましたが、最近は慣れてきたこともあり周りを見ながら仕事ができるようになってきました。
プライベートでは、大学時代の友人と予定を合わせながらカフェやパン屋といったお店を開拓したり、横浜にライブを見に行ったりして楽しんでいます。
関東に住んだことで交通の便が良くなったので、ライブやイベントに行きやすくなりました。
POP UP等のイベントも北海道より多く開催されているので参加しやすいことがメリットだと思います。
勤務形態が完全シフト制の店舗ですが、実際に働いてみていかがですか?
私の店舗は、完全シフト制の勤務で月に10日休みを取ることができるのですが、私はこれまで最大で5日希望休を申請してすべて取得することができました。土日も申請すれば取得できます。
3連休以上取得するときは、事前に報告が必要ですが、基本的に希望休はほぼ取得できるため、予定は立てやすいです。
土日休みだとショッピングモールなどは混雑しているので、平日休みを利用して休暇を楽しめるのがメリットだと思います。
はじめての連続休暇の感想を教えてください。
初めての連続休暇は、京都に行きました。
9連休取得することができたので友人とも旅行の予定を合わせやすかったです。
1月に連続休暇を取得したので京都で初詣に行ったり、嵐山に行ったりと京都を満喫することができました。
嵐山では、竹林道を歩きました。
すらっと空へ高く伸びた竹が迫力満点で、竹林の隙間から差し込む木漏れ日が幻想的で、京都らしさを感じられるスポットでした。
嵐山駅前には、「キモノフォレスト」という様々な絵柄の京友禅を用いたポールが展示してあり、夜はライトアップもされ、はんなりとした京都らしさを味わえました。
学生さんへ向けてメッセージをお願いします。
就職すると地元に戻ったり、北海道外に就職する人もいます。
学生時代と比べて友人と会う機会が少なくなるので、残りの学生生活を友人と思いっきり楽しんでほしいです。
6年生は国家試験まであと少しですが、焦らず頑張ってください。
0コメント